介護業界でどんな道を歩もうかと悩む人向けの参考情報

ケアマネージャーという選択肢

訪問介護の仕事をしながらキャリアアップを目指す人にとって、イメージしやすいものにケアマネジャーがあるでしょう。
ケアマネジャーは介護支援専門員ともいい、介護に関するコーディネートやマネジメントをする役割の人です。支援を必要とする人の心身の状態に合ったサービスを利用できるように、本人やご家族の相談に応じる利用者との面談、ケアプランの作成、介護サービス等を提供する自治体やサービス事業者、介護保険施設などとの連絡調整、モニタリングなどを行ったりします。
職場としては、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設などになります。居宅介護支援事業所は、介護施設に併設されていたり、独立して設けられていたりとさまざまな形態があります。

ケアマネジャーになるには、介護支援専門員実務研修受講試験を受け、合格後実務研修を修了する必要があります。介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格は2018年から新制度が適用されます。これまで介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)の資格を持ち実務経験が5年以上ある、もしくは無資格でも実務経験が10年以上あれば受験資格が得られたのですが、新制度ではこれらはなくなり、ハードルが上がりました。
訪問介護ヘルパーとして働きながらケアマネジャーになろうと考えるのならば、まずは介護福祉士などの国家資格を取得し、実務経験を積むのが最短距離のようです。

Comments are closed.